グアテマラ
平日に通る道に気になる店がある。 なんじゃこりゃ、ぐらいのサイズの自家焙煎珈琲豆店。 怪しくないのかな。 ちょっと入りづらい。 と思っていたら、ミニコミ誌に取り上げられていた。 coffeenekotomegane.stores.jp 小さい店は数人でいっぱいだ。 席はほぼ…
中米でバスに乗っていた時。 「Siga」という表示を見たような気がする。 なんでSigaなの? と滋賀県民は思っていた。 スペイン語のSigaはseguir(続ける、フォローする)の変化形だった。 道だと、そのまま行く、ような意味かな。 英語ならkeep goingという…
まだまだ見つかるマヤ遺跡。 グアテマラはやっぱりいいね。 ペテンの密林にはまだ遺跡が隠れているのだろう。 【サンパウロ共同】中米グアテマラ北部ペテン県の密林で、古代マヤ文明の964の居住地群や道路が見つかった。米考古学者リチャード・ハンセン氏ら…
長い旅になると洗濯をしないわけにはいかない。 薄手のTシャツや下着、靴下なんかは自分でも洗える。 建設ボランティア中でも洗濯させてもらっていた。 昼間は暖かいのよく乾く。 固形の洗濯用せっけんを買ってちまちま洗っていた。 タオルはメルカド(市場…
アンティグアのバス乗り場の近くにはメルカド(市場)があった。 野菜や肉などの生鮮食品や日用雑貨が売られていた。 肉は結構生々しい姿で売られていたのを思い出す。 屋外で市の立つ日には、古着市もあって、ここでTシャツを調達していた。 市場の中には簡…
友達の家のドアストッパーが壊れた。 そういえば、グアテマラでドアストッパーなんて使わなかった。 そもそも、ドアを開けてくれるのも顔を確認してから。 安全だと認識したうえで、ロックを解除してくれた。 通っていたスペイン語学校のAtabalは雑貨屋を兼…
グアテマラと聞いて一番に連想するのはコーヒーではないだろうか。 グアテマラに行けば、おいしいコーヒー三昧なのかと思っていた。 アンティグアやウエウエテナンゴはその名も知られている。 アンティグア郊外にもコーヒー農園がある。 ローカルバスで見に…
アンティグアやケツァルテナンゴでスペイン語学校に通うとき、ホームステイもセットになっていることがある。 見知らぬ地で長期滞在するなら、ホームステイも良いと思う。 家族と触れ合えるし、食事も用意される。 語学学習とセットで割安でもある。 ほかの…
アンティグアのスペイン語学校では、学習だけでなくいろんな催しがある。 サルサ教室をやっていたり、遠足があったりと学校によって工夫している。 これは、通っていたスクールのConviviaという集いでの様子。 タコ焼き機があるのがさすが。「大阪かここは」…
スペイン語学校の遠足でアンティグア近郊のFinca de Florenciaに行った。 近くにはアーモンドを使った美容の施設があり、エステ体験もできる。 いかにもツアーなありきたりだけど、病院のスタッフには珍しく感じたようで、みんなも行きたがった。 フェイシャ…
死者の日に凧揚げをするので有名なサンティアゴ・サカテペケス。 アンティグアでも子供たちが十字架の丘で凧揚げをする。 アンティグアは、サンティアゴを聖人としている。 町の北側に小高い丘があり、大きな十字架と騎馬像がある。 この丘からはアンティグ…
海外で長期滞在していると、外食には飽きてくる。費用もばかにならない。 ホームステイ先ならたらふく食べられるが、食習慣が違うのでどうしても太りやすい。 滞在先のお母さんと息子さんも立派な体格だった。とてもおいしい料理だったけど。 どうしてもホー…
カトリックの国なので、クリスマスあたりから新年は休暇に入る。 病院の中庭にはオーナメントが飾られてきれいだった。 病院を訪れる人もわざわざ見に来ていた。 スタッフも前半組と後半組に分かれて休みを取っていた。 正月に働く人たちは、「あなたは(暇…
グアテマラといえば、マヤ遺跡を目的に訪れる人も多いと思う。 スペイン語勉強してマヤ遺跡を楽しもうと思っていた。 うっかりスペイン語学習や火山トレッキングで楽しんでいるとマヤ遺跡を忘れそうになっていた。異文化交流とトレッキングで満足しそうだっ…
病院の友達とアンティグアから少し離れたアマティトラン湖へ、ピクニックへ行くことになった。 手前の女性のウィピル(民族衣装)はSanta Maria de Jesusの村のもの。村ごとに模様が違うのである。 バスターミナルに集合予定。「時間がかかるから、朝6時に集…
アンティグアの病院で働くBettyの弟さんの結婚式に参加させてもらった。 Bettyは落ち着いた親切な女性で外国人の私を気遣ってくれたのかもしれない。 こちらのスタッフはクリスマスなどのイベントに気軽に誘ってくれた。 アンティグアからパナハッチェルへの…
アンティグアの病院で働く友達の家に遊びに行った。 サンアントニオ・アグアスカリエンテスの近くだったと思う。 お母さんと、お姉さん、甥っ子さんと。 お母さんがにこにこして、「えらいね、こんな遠い国まで」と言ってくれた。 「?」 この友達より、私の…
グアテマラでプライベートスクールに通ってスペイン語を学ぶ場合、ホームステイ先も紹介されることが多い。そのほうが割安だった。食事を用意してもらえるし、受け入れ先の家族familiaと生活を共にできるので、生きたスペイン語を体験できる。 最初はホーム…
やっぱりきれいな山々を見ていると登りたくなるのが人情である。 パナハッチェルからもサンペドロ火山へのツアーが出ていた。 Volcan de San pedroはアティトラン湖越しにとても美しく見える山の一つ。 昔はアティトラン湖周辺はのどかな田舎町だった。 バッ…
グアテマラ西部の山岳地帯にあるアティトラン湖。その湖畔にあるのがパナハッチェルという街である。この地自体が標高1500m程度と高原に位置する。 「世界で一番美しい湖」という人もいるそうな。ボリビアのチチカカ湖もそんなこと言われてた気がするのだが…
トレッキング2日目。 こんな高地で泊ったのは初めてかもしれない。 夜は寒いぐらいで温かいシュラフ(寝袋)で眠った。 5:00 起床。日本じゃないけど、ご来光と頂上を目指してみんなで早起きした。 どこの国の人も好きだね。もちろん、私も大好きだ。 5:15 …
いよいよ欧米人に混じってのトレッキングツアー開始。そもそも日本人は現地開催のトレッキングツアーなんて参加しないよね。なんとなくツアーというより、グループで登山に行くっていう感じだった。学生団体みたいな感じ。グアテマラ人じゃなくて、スイス人…
グアテマラで一番高い山、タフムルコ火山。Volcan de Tajumulco 4220m 4000m超えるのって、ネパールのトレッキング以来である。 富士山より高い山に気軽にトレッキングツアーが出ているのがすごい。 Xelaには、欧米人が結構住み着いているようで、このツアー…
スペインオムレツのことではありません。 メキシコもそうだけど、主食はトウモロコシの粉で作るトルティーヤ。 トルティージャでもトルティーヤでも、このトウモロコシの主食のことをいう。 トルティーヤを揚げたタコスのようなものよりは、焼いたものをパン…
一応、10日ほどで家ができた。こんな簡易なものでよいのかなというレベルのものであったけど。素朴すぎるホームステイ生活に疲れていたスペイン人カップルと私はEmiliaの家に泊まることができ、一息つけた。軟弱だね。ボランティアと言いながら形だけだなと…