ランドセルはいらない?
なんでランドセルを買わなくてはいけないのだろう。
どうしてみんなランドセルなのだろう。
リュックでいいよね。
しっかりしたリュックが今なら割安である。
ランドセルである意味はない。
なんで10万近くのカバンを小学生に買い与えるのだろう。
調べてみたら、起源は江戸時代までさかのぼる。
江戸時代にまでさかのぼります。幕末に輸入され、軍隊で活用されるようになった布製の背のうが、その始まりだとされているからです。
国によって様々な通学かばんがありますが、箱型で背負式の、いわゆる"ランドセル"は、日本独自のものです。その起源は、明治20年までさかのぼります。
いまのようなランドセルは明治時代が起源だという。
ランドセルの発祥とされているのは、明治10年10月に開校した学習院です。
~略~
その際に採用されたのが、背中に添えて両手をあけることができ、持ち運びの利便性が良かった、軍隊用の背のうです。この背のうがオランダ語で"ランセル"と呼ばれていたことから、"ランドセル"という言葉が生まれました。
両手が空けばいいなら、やっぱり丈夫なリュックでいいよね。
登山者としての考えでは、自分の体にしっかり合わせることが
できるようなリュックがよいのではないだろうか?
【公式】 ミレー (Millet) EXP 17 MIS0725 あす楽
- 価格: 15950 円
- 楽天で詳細を見る
下手なブランドバッグより高いような、
小学生から経済格差を感じるようなランドセルはいらないと思う。