坂本周辺を歩く
ずいぶん暖かくなった。
汗ばむ陽気だ。
季節の変化は極端である。
比叡山のふもとの坂本ではまだ桜には早い。
混雑する前の坂本へ行った。
あれ?
こんな駅だったかな。
車で通っているときには気づかなかった。
駅がきれいになっている。
「光る君へ」効果だろうか。
4月には日吉大社で祭りがある。
延歴10年(791)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿をご寄進されて以来1200年以上の歴史を有する山王祭。
西本宮 大己貴神・東本宮 大山咋神のご鎮座の由来をたどりながら、天下泰平・五穀豊穣をお祈りします。祭礼中、山王七社の7基の神輿(1基1500kg)が登場し、桜満開の中、湖国三大祭にふさわしい勇壮な神事が行われます。
この期間は交通規制があるので注意が必要。
仕事でもこの日ばかりは、
日吉周辺を迂回する。
春の祭りの先駆けだ。
今日はこんなところに
今日はやっと春らしい暖かさ。
歩いていても汗ばむぐらい。
橋のたもとに近づくと。
おや、今日はここにいるのかい。
二羽でのんびりしているよ。
近づいても動かいないね。
油断しているのかな。
あ、メスが気づいたようだ。
別に何もしないけど。
飛び立った。
橋の下に逃げちゃった。
くつろいでいるところをお邪魔しました。
図書館の飛び出し坊や
道で見かける飛び出し坊や。
大津市内でもあちこちで見かける。
図書館バージョンもある。
本を持っているのだ。
絵本借りたぞ!と
飛び出す子もいるかもしれない。
女の子バージョンもたまにある。
ふっと目を止めたら
車も減速するかもね。
今日も黄砂が舞うらしい。
安全運転で行こう。