立山 雄山神社
室堂山荘から一の越山荘へ向かう。
散策だけでも十分楽しめるがやっぱり山に登りたい。
天候がよければ雄山には日帰りで行ける。
条件が悪いときは無理しないほうがいい。
半端ない風が吹いて危ない。
一の越山荘から軽装で登れる。
天候の急変はありうるから、雨具と行動食、水は持っていく。
ひたすら登る。
足元の悪いがれ場もある。
子どもや高齢者も登るが油断してはならない。
特に落石に注意。丁寧に上りたい。
雄山の手前である。
最後はぐいぐい登る。
一等三角点「立山」に到達。
剱岳の映画を思い出す。
以前、大日岳を登っていたら、香川照之さんたちが撮影に来ていた。
曇り空で雷鳥が出てきていて気づかなかったら、友人が教えてくれた。
雄山神社も見えてきた。
御祈祷も受けられる。
ちょっと特別感があってありがたい気がする。
にわか神道である。
古くから山岳信仰が盛んな山である。
昔から登山道が発達しているはずである。
そのせいで、高山植物にも名前を冠することが多い。