antiguate’s diary

グアテマラ好きの旅人です。中南米やアジアの思い出を綴ります。

大津絵 長刀弁慶

三井寺といえば、近江八景の「三井の晩鐘」でも有名である。

その梵鐘は「弁慶の引き摺り鐘」としても知られている。

当寺初代の梵鐘で、奈良時代の作とされています。 むかし、承平年間(十世紀前半)に田原藤太秀郷が三上山のムカデ退治のお礼に 琵琶湖の龍神より頂いた鐘を三井寺に寄進したと伝えられています。

その後、山門との争いで弁慶が奪って比叡山へ引き摺り上げて撞いてみると ”イノー・イノー”(関西弁で帰りたい)と響いたので、 弁慶は「そんなに三井寺に帰りたいのか!」と怒って鐘を谷底へ投げ捨ててしまったといいます。 鐘にはその時のものと思われる傷痕や破目などが残っています。

www.shiga-miidera.or.jp

その弁慶を題材にした大津絵がある。

http://www.shiga-miidera.or.jp/about/legend01.htm20231204152336

「長刀弁慶」である。

三井寺比叡山にもなじみのある弁慶。この図は、衣川(岩手)での弁慶が七つ道具を持った立ち往生の姿である。

いわゆる、「弁慶の立ち往生」の姿を現すのであろう。

義経が衣川の館を攻められた際、弁慶は並み居る敵兵を次々倒すが、ついには無数の矢を受けて薙刀を杖にして仁王立ちのまま息絶えたと伝えられている。ここから命を投げ出して主君を護っていた忠義の臣を表す。単に「立往生」と記した場合、進退窮まることの喩えに用いられる。

ja.wikipedia.org

20231204152322

本来、悲壮な絵柄であるのだが、ユーモラスな絵になっている。

大津の懐の深さを感じる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大津市情報へ
にほんブログ村