インド
インドには砂漠がある。 キャメル(らくだ)サファリを体験していた。 ラクダの背中は意外と広くて足が痛い。 ガイドはなれなれしくて面倒くさい。 もうテントに入ってゆっくりするわ。 変な目的のツアー客もいるらしい。 と、ぽろっと、メガネの鼻パッドが…
カルカッタで発症した突発性難聴。 病院で点鼻薬を出された。 真面目につけたが治る様子なし。 現地で知り合った日本人と のんびりカフェで療養するが変わらず。 もうとっくに南下しているはずの時期。 だんだん焦ってくる。 もういいか、とりあえず動こう。…
若かりし頃にネパールとインドを旅していた。 ネパールから国境を陸路で越えてほっとしたころ。 インドの英語は聞き取りづらいなあと思っていたら。 難聴になっていた。 何が原因かはわからない。 ネパール出国前のカトマンズで悪酔いしたからか。 (質の悪…
カルナータカ州都はベンガルール(バンガロール) インドのシリコンバレーといわれる。 州のほとんどがデカン高原に位置する。 インドのほかの地域と違って過ごしやすい。 インド・シフト 世界のトップ企業はなぜ、「バンガロール」に拠点を置くのか? [ 武…
なぜこの僧院に行ったのかは覚えていない。 健忘症ではなくて本当に忘れてしまっている。 旅はじっくりとしたほうが良い。 しかも記録したほうが良い。 絶対に(?)走り去ったような旅では忘れてしまう。 インドはひたすら、Lonely Planetを手に移動してい…
シッキムはのんびりと回った。 まだインドというよりは、チベットのような雰囲気で心地よかった。 ガントクから24km、ラニプル川が流れる谷間を隔てた反対側に シッキム最大のルムテク僧院がある。 ルムテク僧院 Rumtek チベット仏教カルマ・カギュー派の総…
エベレストのふもとでもあるダージリン地方。 ダージリンでよく食べたのがエッグカレー。 割とマイルドな味のカレーにゆで卵が入ったシンプルなもの。 インドではあるのだが、ネパールのような優しい味だった。 エベレストエッグカレーマサラ50g(2パック) …
インドティーといえば、チャイだろう。 ネパール語では、チーヤ、だった。 いわゆるロイヤルミルクティーだ。 安い茶葉をミルクで煮立てて飲む。 鉄道でも売りに来たし、バスが止まると売っていた。 捨てても自然に還るような薄い素焼きのカップに入っていた…
ネパールのポカラの宿に荷物を預けてインドへ向かった。 のんびりしたネパールから、一癖も二癖もあるインドへ。 旅行人やバックパッカーパラダイスやいろんな本で読んだ知識。 インドではだまされる、ぼられる・・・ 国境はどこを越えよう? いきなりヴァラ…
南インドの観光ゴールデンルートの一つ マハーバリプラム ヒンドゥー教の聖地の一つとして知られる。 巨石建築が美しい。これは海岸寺院。 チェンナイ(マドラス)の南約60キロメートルに位置する。 インド南部のタミル・ナードゥ州北東部カーンチプラム県に…
南インドの玄関ともいえるチェンナイ。 25年ぐらい前に旅をしたときはマドラスだった。 マドラスはタミルナードゥ Tami Nadu 州に位置する。 マドラスは英語名で、チェンナイがタミル語名である。 英語の地名がタミル語に置き換えられているという。 タミル…
カルカッタ(コルコタ)のあとは転地療養でプリーへ向かった。 プリーからマドラス(チェンナイ)までは列車で移動。 マドラスからはローカルバスで旅をした。 拠点となる都市に行っては、ツアーを利用。 この当時、インドの大きな都市からの日帰りツアーが…